毎日5分の「日経新聞」道場@角川総一


http://www.amazon.co.jp/%E6%AF%8E%E6%97%A55%E5%88%86%E3%81%AE%E3%80%8C%E6%97%A5%E7%B5%8C%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%80%8D%E9%81%93%E5%A0%B4-%E3%80%8C%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%82%AA%E3%83%83%E3%83%81%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8C%E9%80%A3%E6%83%B3%E3%80%8D%E3%81%A7%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%8C%E5%88%86%E3%81%8B%E3%82%8B-%E8%A7%92%E5%B7%9DSSC%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E8%A7%92%E5%B7%9D-%E7%B7%8F%E4%B8%80/dp/4047315249

あなたの経済・金融感覚をチェック!

1)日本の「政策金利」は(      )で、現在の水準は(      )%だ。
2)日本の「長期金利」の代表と言えば(       )だ。
3)債券価格が上昇すると、債券利回りは( )する。
4)株価と債券利回りは( )方向に動きやすい。
5)中央銀行政策金利を引き下げると、物価は( )しやすい。
6)高いインフレーション(インフレ)率が続いている国の通貨の価値は、中期的には( ) しがち。
7)為替レートには、名目為替レートと( )為替レート、( )為替レートの3種類がある。輸出産業は、この中の( )為替レートを特に重視する。
8)一方的に円安が進行している時期には、わが国の長期金利は( )しやすい。
9)日本のゼロ金利政策からの脱却が米国よりも遅れそうだという見通しが強くなると、外国為替市場では円( )になりがち。
10)円キャリートレードが活発に行われているときには、円相場と日本株は( )方向に動くが、ユーロ相場とドイツ株、オーストラリア(豪)ドル相場と豪州株などは( )方向に動きがちだ。
11)米国の中央銀行である連邦準備制度理事会(FRB)が物価の動向を予測する際、とりわけ重視しているのが( )指数という国際商品先物指数だ。
12)過去30年のデータを見る限り、全期間の少なくとも50%以上の時期で、預金はインフレに( )ている。
13)ある国の格付けが下がると、その国が発行している国債の利回りは( )するのが原則だ。
14)日経平均株価の高値は、1989年12月29日の( )万( )円。
15)不動産市況の今を知るには、東京証券取引所に上場されている不動産ファンド(J-REIT)の平均的な価格水準を示す( )指数が参考になる。

答え
1)無担保コール翌日物, 0.1%
2)10年新発国債利回り
3)下落
4)同
5)上昇
6)下落
7)名目実行, 実質実効, 実質実効
8)上昇
9)安
10)逆, 同
11)ロイター・フリーズCRB
12)勝っ
13)上昇
14)3, 8915
15)東証REIT

「毎日5分の「日経新聞」道場」を読むと上記の問題がすべて解けるようになっている仕組みです。前半部分で、景気・金利・為替・株価・物価がどのように影響しあいながら動いているのかをわかりやすく説明しています。
例えば、なぜ「株価」が上昇すると「債券」の「金利」も上昇するのかをわかりやすく説明しています。

後半部分で、「日本経済新聞」に記載されている22の基礎データの意味を説明しています。この部分は、データの数が多すぎて消化不良に終わってしまいました。実際の経済は複雑なので、22の基礎データでも少ないのかも知れませんが、経済オンチの私には多すぎました。

ページの後半に経済・金融の基礎データを記入するためのワークシートが記載されています。毎日続けていけば、経済ニュースがもっとわかるようになるのでしょう。